岡山プレモルオーケストラ
第8回定期演奏会
2025年1月26日(日)
早島町町民総合会館
ゆるびの舎 文化ホール
開場 13:00 開演 14:00
ごあいさつ
団長 木村 颯
本日は「岡山プレモルオーケストラ第8回定期演奏会」にご来場いただき、誠にありがとうございます。
昨年はコロナウイルス感染症明け、4年ぶりの演奏会でありました。
当団は岡山にゆかりのある方々の集まった団体でありますが、若手が多い故にメンバーが流動的であります。
今回もインスペクター山﨑氏およびサブコンダクター田中氏を始めとする団員の方々の協力で演奏会ができること、この場をお借りして御礼申し上げます。
本日は、第7回に引き続き岡山県出身の米田覚士氏を指揮者にお招きして演奏いたします。
至らぬ点も多々ございますが、我々の演奏を最後までご鑑賞いただければ幸いです。
指揮者紹介
米田 覚士
Satoshi Yoneda

東京藝術大学音楽学部指揮科卒業。
平成 30 年度安宅賞 受賞。 指揮法を小田野宏之、高関健、 ピアノを伊藤典子、長瀬賢弘の各氏に師事。
2017 年 6 月に東京音楽大学特別講座指揮公開マスタークラスの オーディションに選出され、 パーヴォ・ヤルヴィ氏のレッスンを受講。 同年 8 月に熊本県立劇場にて山田和樹氏による公開講座を受講。
2021 年 10 月、第 19 回東京国際音楽コンクール<指揮>に入選。
以降、札幌交響楽団、群馬交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、読売日本交響楽団、愛知室内オーケストラ、富士山静岡交響楽団、大阪交響楽団、岡山フィルハーモニック管弦楽団、東京混声合唱団などを指揮。
曲目解説
ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン
交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」
第1楽章 : Allegro ma non troppo
「田舎に着いたときの晴れやかな気分のめざめ」
第2楽章 : Andante molto mosso
「小川のほとりの情景」
第3楽章 : Allegro
「田舎のひとたちの楽しいつどい」
第4楽章 : Allegro
「雷雨、嵐」
第5楽章 : Allegretto
「牧人の歌-嵐のあとの喜びと感謝の気持ち」
楽曲解説(と本音)
寄稿 サブコンダクター 田中 貴晃
・対照的な2つの交響曲
本日はベートーベンの対照的な2つの交響曲、第6番『田園』・第5番『運命』を演奏いたします。
・交響曲第6番『田園』ヘ長調 Op.68
ベートーベン自らによってタイトルが付けられた珍しい交響曲で、「田舎の生活の思い出」と記されているほか、各楽章には
1.「田舎に到着したときの愉快な感情の目覚め」
2.「小川のほとりの情景」
3.「田舎の人々の楽しい集い」
4.「雷雨、嵐」
5.「牧歌 嵐の後の喜ばしい感謝の気持ち」
と表題が付されている。
交響曲全体としては、豊かで自然の大らかさに溢れた雰囲気を持っており、喜びや感動といった心地良い感情を感じることができる。
ただし、形式に関しては本来4楽章形式の多い中、3~5楽章を切れ目無くつなげた形で5楽章形式を採用するなど革新的なものを採用している。
……正直なところ、当初練習するにあたり、捉えどころがなくて困った曲でした(笑)
しかし、ピンポイントに一部を注目するのではなく、大きな視点で感情に注目してこの曲をとらえると、なんと喜びと安らぎに満ちた幸せな曲であったか!
お聴きの皆様も大らかな気持ちでリラックスしてお聴きいただけると幸いに思います。
ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン
交響曲第5番ホ短調 作品67「運命」
第1楽章 : Allegro con brio
第2楽章 : Andante con moto
第3楽章 : Allegro. atacca
第4楽章 : Allegro - Presto
・交響曲第5番『運命』ハ短調 Op.67
こちらの交響曲は通称「運命」と呼ばれているものの、ベートーベン自身が名付けたものではない。
しかしながら、暗→明への変化や偏執的なほど繰り返される冒頭のリズムなど、「運命」というに相応しいドラマチックさや熱量を感じる作品である。
また、こちらの作品は「急・緩・急・急」という形式としては一般的なものを採用している点も「田園」との対比を作っている。
ただし、3楽章・4楽章の繋がりや、当時としては竜頭蛇尾になりがちな中で音楽的内容を充実させた最終楽章など、革新性は注目すべきである。
……なんと言っても大好きな曲なので気合の入り具合も最初から1段階上でした(笑)
よく見れば見るほど形式的な発見があったり、純粋にドラマチックな構成に胸を打たれたり。
この曲の中では同じ形、リズムが何度も何度も繰り返されます。
少しずつ違うそれぞれが、どこに隠されているか、どう変わったかをよく聴いていただければと思います。そして最終楽章への感動を共に感じましょう!
なお、この最終楽章にて燃え尽きる為、本演奏会にはアンコールはございませんのでご了承ください。
団員紹介 (☆は賛助出演者)
1stViolin
有田 圭佑
井上 涼
景山 慶彦
神辺 まどか
中塚 啓輔
☆紀伊 良彦
2ndViolin
飯田 倫公
北原 百夏
高橋 寛
田中 貴晃
山﨑 潤
☆高島 香菜子
Viola
木村 颯
島田 莉奈
冨岡 裕太
☆立川 省吾
Violincello
畔上 恵
篠原かなえ
納所 美空
☆高島 祥之
DoubleBass
大倉 朋子
☆小川 絢華
Flute
池田 智子
内田 真帆
長代 美和
☆加藤 彩芽
Oboe
清水 教智
田淵 美幸
Clarinet
清水 和
片岡 雅実
Bassoon
西条 智也
白山 紘平
能美 和也
Horn
澁谷 崚誠
成澤 祐希
Trumpet
古市 和典
山﨑 雄大
Trombone
山﨑 さくら
☆川原田 廉平
☆林 智洋
Percussion
門田 晋太郎
指揮
米田 覚士
団長
木村 颯
インスペクター
山﨑 潤
コンサートマスター
井上 涼
サブコンダクター
田中 貴晃
会計監査
清水 教智
広報
能美 和也
団員募集と
次回演奏会のお知らせ
プレモルオケでは一緒に活動してくださる仲間を募集しています。
「学生の頃はやっていたけど最近はさっぱり・・」
「岡山で入れそうなオーケストラがあるかなぁ・・」
そんなあなた !
ぜひ私たちと一緒に音楽を楽しみませんか ! !
ご質問や入団のご相談はホームページより
お気軽にお問い合わせください。
